Kuma Words 13
Kuma Words 13
I’ve had some interviews and talks about V&A recently, and a comment I found quite interesting was that V&A is similar to Bunraku. Bunraku employs a method of making the puppeteers in black attire visible to the audience, rather than hiding behind a curtain, which is similar to V&A Dundee as it exposes the structure behind the precast concrete louvers.
Indeed, KKAA has long made it a point to show the “backstage” of buildings – namely, their structural elements. The approach can be called structural, or renovation-like. In this way our practice does not design a new isolated object. Rather, we design an entire environment; one that had been there all along and will continue into the future. KKAA’s principle is that all of our work should be approached as a “renovation” in one way or another. We add something fresh to the environment while rewinding it by painting gray in various parts in order to provide a loosely layered space.
V&Aについて、いくつかの対談、インタビューを受けたが、その中で、V&Aは文楽的という指摘があって、なるほどと思った。人形を操る裏方たちが、すなわち黒子を見せるという文楽の手法が、プレキャストコンクリートのルーバーの後ろの躯体を見せるという、V&Aの手法と同じだというのである。
確かに、KKAAは、後ろの裏方、すなわち構造的なものを隠さずに見せるということを、とても大事にしてきた。これは増築的手法、またはリノベーション的手法と呼んでもいいだろう。われわれは新築するオブジェクトをデザインしているのではなく、継続していく環境そのものをデザインしているのであり、われわれのすべての作品は、新築ではなく、環境のリノベーションだという、KKAAの基本哲学に由来するのだろうと思う。なにかを足し、なにかを様々なグレーを塗りながら背後に後退させることで、ゆるやかな重層的環境が作りたいのである。