KKAA Newsletter #43 (March 28, 2024) See in English 日本語で見る

#43 September 27, 2021


オリンピックの開会式の空に浮かんだドローンを、スタジアムのモザイク色の席から見上げた。隣に、オリンピックのロゴマークをデザインした野老朝雄さんも見上げていた。彼がAAスクールで建築を学んでいた頃から、僕は彼の作品を見ていて、どんな建築家になるのかと思っていたら、建築家ではなく新しいタイプのデザイナーになった。彼はドローンの描く図形が、オリンピックのロゴから三次元の球体へと変化していく原理を熱心に解説してくれた。

背景にあるロジックは、バックミンスター・フラーがジオデシックドームをデザインした時の、球体分割理論である。正20面体と正12面体による分割が、球体に到達するための近道であることを、フラーは教えてくれた。この正20面体理論に基づいて僕は15個の傘をジッパーでつなぎあわせてドームを作るカサ・アンブレラ(2008)を試作した。20面体のうち、5個は地面から下にあるので、傘は15個なのである。フラーは球の分割という意識が強いが、僕の場合は、粒子の足し算で球に到達するという意識が勝っているので、考え方が逆向き ― フラーは演繹法に対して、僕の帰納法 ― なのである。野老さんのロゴも粒子の足し算という考え方がベースになっていて、その裏側にある帰納法的、あるいは量子力学的世界観に僕は共感した。

僕が5色の色の椅子をランダムに配置してみたのも、そのベースにあるのは、その量子力学的世界把握である。量子力学的に、小さな粒子の確率論的集合体として世界を眺めてみると、ランダムでノイズだらけに見えていた世界が、意外にも美しく、楽しいことに気がついた。国立競技場は、モザイク状の椅子のおかげで、無観客でもさびしくないと、多くの人から指摘された。少子高齢化と環境問題と疫病で、人間の数がどんどん少なくなっていく社会には、そのような量子力学的な粒子群のデザインがふさわしいのかもしれない。

Kengo Kuma © Onebeat Breakzenya

ProjectsWELLB HUB-2 TOYO Univ.東洋大学赤羽台キャンパスの二期計画。 ヒューマンスケールなコミュニケーション空間=「ストリート」が一期棟、二期棟を串刺しに貫通する。 ヴォリュームは道路勾配に沿って階段状に分節し、日射を制御するアルミエキスパンドメタルと組み合わせた、深い陰影の開口をランダムに配置することで、「街並み」のランダムネスを再生させた。 緑道に沿って、ヴォリュームを上階にかけて迫り出すことで、歩行者空間を光と雨から守った。キャンパスの軸となる「ストリート」に沿った階段広場「トポテラス」は、一期棟と二期棟を繋ぐ交流空間であり、学部をまたがる、さまざまなアクティビティが発生する。 Read More
ProjectsShangxia New Beijing Store中国のクラフトマンシップを現代に引き継ぐ、Hermes傘下のブランドSHANG XIAの北京新店。 一辺140mm、厚さ50mmの菱形のガラスブリックを用いて、光の透過、反射や屈折という複雑な現象を可視化した。ガラスブリックを通して増幅された光や影を背景にSHANG XIAの色とりどりの商品が美しく浮かび上がる。光の美しさ、その特別な輝きを追求してきた中国の文化的伝統を現代によみがえらせることを試みた。 Read More
ProjectsLa Galilée de Saint-Maurice d’AngersWe were asked to design a contemporary gallery to protect the western portal of Angers Cathedral, where precious polychromatic sculptures from medieval (12th century) and modern (17th century) periods were recently discovered. The uniqueness of this portal, dating from the 12th century, is represented by these multi-coloured stone relics typical of the Middle Ages, and only a new construction will be able to preserve it sustainably. Our challenge was to create a harmonious dialogue between a contemporary creation whilst preserving Middle-Age architectural heritage. We wanted to put ourselves in the shoes of the builders of the Middle Ages and to create a regulatory framework, using compasses, thus generating the proportions which lead to unity. All this is achieved using the finest stone processes possible which then frees itself from the thick walls of the cathedral built in stereotomy. It is this technical process that creates a contemporary feeling to the building, while remaining part of the history of architecture. Read More
Projects境町S-ブランド茨城県境町の特産品、干し芋を販売・イートインできるカフェ。 干し芋の繊維をイメージしながら県産木ルーバーを組み合わせたスクリーンは、太陽光を遮る環境調整装置として機能する。 同じくわれわれのデザインによる「境町S-Gallery」「境町S-Lab」は60mの距離にあり、このような小さな点によるネットワークの力によって、バイパス沿いの大型店舗で破壊された日本の地方を、ウォーカブルな街へと再生させる試み。 ヒューマンなアーバンデザインとローカルな経済の活性化をつなぐプロジェクト。 Read More