KKAA Newsletter #18 (April 20, 2024) See in English 日本語で見る

#18 March 1, 2019


 2020年3月で、12年間教鞭をとった東京大学を退官する。どんな形で、東京大学との12年を締めくくろうかと、いろいろ考えた。
 通常は、退官記念講演をやって、自分で自分を総括するというスタイルをとるが、一人での講演会というのはしょっちゅうやっているので、どうしてもそれとかぶるような話になりそうで、いやだった。
 自分に大きな影響を頂いた人を呼んでみようと考えた。自分の人生にはいくつかの転機があったが、転機をもたらしてくれたのは人である。時代との出会いが人生を転換するような言い方をする人もいるが、時代に出会って人生が変わるわけではなく、特別な人と出会って、人生が変わるのだと、僕は考えている。
 そんな大事な人の多くは、幸い今でも元気なので、お互いが元気なうちに、語り合ってみたいと思ったのである。その人との出会いで、僕がどう感じ、どう変わったかを、語りあってみたいと思った。
 しかし、このトークは結構照れ臭くもある。そもそもよく知っている先輩や友達に、あらたまって、「先生はこんな影響をくれましたとか、あなたは僕にとってこんな意味を持っているなどと言うのは、かなり恥ずかしい。
 しかし、退官のような区切りの時は、そんな会話も、思い切ってできるような気がする。どちらかのお葬式なら、弔辞としてお互いの関係を総括できるかもしれないが、その時はどちらかが死んでいるわけだから、話は一方的になってしまって、掛け合いの緊張感はない。そう考えると退官記念の対話というのはかなり貴重な、人生一回のチャンスといってもいいだろう。
 では誰を呼ぶか。これは難しかった。僕の人生には色々転機があって、色々な人との出会いで、僕は変わってきた。そこから一人だけを選ぶというのはなかなか難しいので、「退官記念講演シリーズ」ということで、10回トークを続けることにした。
 10回やると、何とか僕という人間の多様性、僕が生きている時代のユニークさが立体的に浮き上がってくるかもしれない。
 第一回目(4月20日)には、僕の恩師でもある原広司先生をお呼びした。1973年、大学に入学した当時の僕は、ある意味、建築に対して失望していた。60年代の青春時代の僕のヒーローは、丹下健三さんと黒川紀章さんであった。64年の東京オリンピックの頃、彼らは輝き、日本にも勢いがあったが、70年代になって、空気が一変して感じられた。彼らが作っている建築は、少しも魅力的でなく感じられた。勢いがよすぎて、ツルツル、ピカピカしすぎているように感じられたのである。
 といって、日本の伝統的建築も、じじ臭くて、説教臭くて、好感がもてなかった。
 そんな出口が見えない状況の中で、ジープに乗って、世界の辺境をとびまわり、ボロボロの集落を調べている「裸足の」原先生が、唯一の希望に思え、唯一、会って教わりたいと思えたのである。
 そんなこと、普通だったら、恥ずかしくてとても恩師に対しては告白できないけれども、退官記念ということなら、お互い照れずにいられるとも思った。

Kengo Kuma © Onebeat Breakzenya

ProjectsSuspended Forestジャン・ミシャルスキー財団は、スイス・ローザンヌの丘の上に、文学を学び、創作するためのユニークな「村」を運営している。コンクリートの構造体から、小さなキャビンを吊り下げる方法で作られたこの「村」は、建築の集合体に対する新しい解答を提案している。 われわれはそこに、木をふんだんに使った巣のようなキャビンをデザインした。オークとカラマツの木を斧で割ってパネルを作り、そのパネルをランダムに貼り付けることでミノムシのような外壁が実現した。 ミノムシの巣が細い糸で木の枝から吊られているようにして、この温かくやわらかなキャビンは、空中に浮いている。 Read More
Projects瑞聖寺庫裡隠元和尚によって、中国より江戸時代に伝えられた禅宗の一派、黄檗宗の東京の中心寺院である瑞聖寺の庫裡を再建した。重要文化財に指定されている大雄宝殿から延びる軸線に注目し、中国の寺院建築独特の、デプスを強調した軸性の強い伽藍配置を再現した。 軸線の南側に、コの字型の、一辺が開かれた回廊空間を作ることで、地域に開かれた寺院を実現した。コの字型の中庭は水盤としてデザインされ、その中央に、水に浮くようにプラットフォームを用意し、地域の様々なイベント、パフォーマンスがここで開かれることを期待している。建築は、最小限の鉄骨による透明な構造体と、木製のジョイストとの組み合わせで支えられ、ジョイストと外壁の木製ルーバーとが共鳴し、黄檗宗寺院にふさわしい幾何学的なリズムを奏でている。 Read More
ProjectsBirch Moss Chapel小さなチャペルを、白樺の森の中に融かすようにしてたてた。 スチールと複合して、白樺の幹とみまがうような構造体をデザインし、その細い幹を白樺の森にランダムにたてて、ガラスの屋根を支えることで、森とチャペルとの境界が喪失した。ベンチも透明なガラスとアクリルで作り、床は内外とも苔を敷きこむことで、建築と自然との境界が消えた。その結果、ガラスのチャペルは、白樺の森の中に消えていった。 チャペルへのアプローチには、フランスのアーティスト、Jean-Michel Othonielの、ハートを象った作品が置かれた。 Read More