Zuishoji Temple
瑞聖寺庫裡
Zuishoji Temple
瑞聖寺庫裡
2018.11
712.45m²
Temple
Partner in charge: Minoru Yokoo
Project team: Tomoyuki Yokoi, Kimio Suzuki (Visualization),Yuzuru Kamiya(model)
Zuisho-ji Temple (Minato-ku, Tokyo) is the first temple in Tokyo of the Obaku Sect, one of the Zen Buddhist schools brought to Japan by the Priest Ingen during the Edo Period. In this project, we rebuilt the priests’ quarters within the temple.
Designated as jūyō bunkazai or Tangible Cultural Property, close attention was paid to the axis extending from the temple’s repository. We developed a design to reflect the arrangement of Chinese temples which highlight orientation and depth.
We placed a U-shaped cloister on the south side of the axis so that the temple could be more accessible to the community. At the center of the courtyard is a water pool with a raised stage to encourage people to hold events and performances for the community.
The building is supported by a combination steel and wooden frame. The wooden joists and louvers on the exterior resonate with each other and create a geometric pattern that highlights the uniqueness of Obaku Sect.
2018.11
712.45m²
寺院
パートナーインチャージ: 横尾実
プロジェクトチーム: 横井智行、鈴木公雄(CG),紙谷 譲(model)
隠元和尚によって、中国より江戸時代に伝えられた禅宗、黄檗宗の東京の中心寺院である瑞聖寺の庫裡を再建した。重要文化財に指定されている大雄宝殿から延びる軸線に注目し、中国の寺院建築独特の、デプスを強調した軸性の強い伽藍配置を再現した。
軸線の南側に、コの字型の、一辺が開かれた回廊空間を作ることで、地域に開かれた寺院を実現した。コの字型の中庭は水盤としてデザインされ、その中央に、水に浮くように、プラットフォームを用意し、地域の様々なイベント、パフォーマンスがここで開かれることを期待している。建築は、最小限の鉄骨による透明な構造体と、木製のジョイストとの組み合わせで支えられ、ジョイストと外壁の木製ルーバーとが共鳴し、黄檗宗にふさわしい幾何学的なリズムを奏でている。